こんにちは。
株式投資を始めて3年目のみはるです。
最近妹子(1歳)の活動がどんどん激しくなってブログ更新できる時間がゴリゴリ削られています。
そんなわけでだいぶ前に届いていた3071 ストリームの優待をご紹介します。
ストリームの優待は自社ECサイト、ECカレントで使えるお買い物券です
100株保有で1,000円分のお買い物券がいただけます。
我が家は2名義もっているので2,000円分。
ECカレントでの注文
基本的に家電通販サイトだそうですが、キッチン用品、洗剤などの日用品も扱っています。
5,500円以上の注文で送料無料、それ未満だと一回の注文で全国一律550円かかります。
お買い物券が2,000円分なのでなるべく持ち出しを少なくしようとすると1,450円以内におさめる必要があります。
家電はやはり値段が張るものが多いので日用品を探したのですが、まあサイトが見づらい&高い(苦笑)
メーカー希望価格での販売なのかもしれませんが、体感で普段スーパーで売られている値段よりも2~3割以上割高な気がします。
ので、なるべくお買い物券の金額内でおさめたいと思い、これらを注文してみました。
NEWクレラップミニ22㎝×50m ECカレント価格¥486(楽天最安¥294)
サンホイルお徳用10m ECカレント価格¥239(楽天最安¥107)
バンドエイドディズニープリンセス20枚 ECカレント価格¥430(楽天最安¥264)
ピジョン子供用歯磨きジェルぷちキッズぶどう味 ECカレント価格¥518(楽天最安¥394)
やっぱり楽天と比較してもECカレント価格はちょっと高いですね。
ただ楽天はそれぞれに送料がかかる一方、ECカレントではまとめて配送だと一律550円なので、それを考えるとどっちが得か難しいところです。
スーパーやドラッグストアよりは割高なのは間違いなさそうです。
これらの合計に送料550円を足して、合計2,223円。
優待のポイントを2,000円分引いた差額の223円は楽天PAYでお支払いしました。
(PAY分は全額楽天ポイントで支払おうと思ったら、全額ポイントは無理です、と出たので100円くらいはカード利用で)
ストリームの株価と優待利回り
株価 159円(2021/5/10終値)
配当 なし
優待 自社サイトで使える優待券
100株 | 1,000円分 |
2,500株 | 3,000円分 |
5,000株 | 5,000円分 |
10,000株 | 10,000円分 |
50,000株 | 50,000円分 |
最低100株、約16,000円で1,000円分の優待券がいただけます。
ただ、5,500円以上のお買い物をしないと送料が高くつく上に、日用品は他のサイト、スーパーよりも高いのでお得感は微妙です。
ただ、家族分複数名義とるとなると話はかわってきますね。
我が家は2名義(2,000円分)もらえるので送料を除くと1,450円分お買い物ができます。
3名義(3,000円分)だと2,450円分、4名義(4,000円分)だと3,450円分。
もしくは1名義でも約40万円で2,500株取得(3,000円分)約80万円で5,000株取得(5,000円分)←ちょっと現実的じゃないですね・・・
これぐらい使えるとかなり選択の幅が広がりますね。
我が家は2年前くらいに80円台だった頃に2名義分買って、その後に子供用証券口座を開いて買い増ししようか検討していた矢先にコロナ暴落をくらってそれどころじゃなくなったまま放置していました。
今の株価だと優待利回り6%越えなので優待の改悪が無い限りまだ買える状況ではあると思うんですが、自分の買値を考えると高い気がして手を出していません。
1月権利なので、それまでに100円前後まで下がることがあれば名義を増やしてもいいかなぁと思っています。
しばらくは2名義分、優待が続く限りガチホで。
実際、商品の単価は高いとはいえ、持ち出し数百円で数点の日用品がいただけるのは嬉しいものです。
まとめ
- ストリームの優待は自社サイト(ECカレント)で使えるお買い物券
- 現状の優待利回りは約6.3%
- ECカレントの送料が割高&特に日用品は単価が高いので1名義だと正直お得感は低いかも
- 家族で複数名義もつ、あるいは2,500株以上取得するとお得感が増す
それでは
良い投資ライフを~
コメント