投資を積極的にしています②~現在の投資状況~

投資

前回の記事では私が投資を始めるまでの経緯をご紹介しました。

本記事では、現在の投資状況についてまとめます。

現在投資をしているのは

  1. 積立NISAで投資信託
  2. ジュニアNISA
  3. 優待投資として個別株
  4. 高配当株ポートフォリオの構築
  5. 米国株ETF

の4本立てです。

特に3,4は将来的にFIRE(Financial Independence Retire Early:給料に頼らず資産収入で生活していく早期リタイヤの略)を目論んでいるため、少しずつ配当収入を高めるために育てている最中です。

スポンサーリンク

1.積立NISA

みはる名義eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)¥33,333/月
パパ名義eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
¥22,222/月
¥11,111/月

夫婦2人でそれぞれ満額積み立てています。

全世界株式、S&P500は楽天バンガードや、SBIバンガードなどもありますが、eMAXIS Slimシリーズは手数料が安いので選んでいます。

よく長期投資の世界で全世界株式に投資するか、米国株に投資するかで論争が巻き起こるそうですが、私はそこまでよくわからないので、基本的に全世界株式が良いのかなあと思っています。

中国などの新興国の株価がこれからどんどん成長するかもしれないので、全世界株式に投資しているとそこも取りこぼさないというのは期待できます。

でも新興国が発展しても使うサービス、商品は米国のものが多く、結局米国の利益にもつながるわけで、やっぱり米国株は強いという一面もあるみたいです。

というわけで、全世界株式か、米国株か、あとは好みの問題ということらしいのと、比較的米国株の方が株価が上下しやすいそうなので、我が家では夫婦で¥66,666/月のうち¥55,555を全世界株式、¥11,111を米国株S&P500に振り分けています。(割合はなんとなく、です。とかいうとベテランの方々に怒られそうですが・・・)

投資資金ですが、みはる名義は、子供たちの児童手当+家計から¥20,000捻出しています。

パパ名義は、3であげた優待投資用の証券口座で積立NISAを始めているのでそちらの資金から毎月天引きになっています。

2.ジュニアNISA

子供が18歳になるまで資金の引き出しができないことで全く人気が無かったジュニアNISAですが、2020年に廃止が決定したことで逆に使い勝手がよくなり現在注目を浴びているそうです。

廃止が決まったジュニアNISAの概要は

  • 2023年まで毎年80万円まで非課税枠が与えられる
  • 2024年からは継続管理勘定という特別な場所に資産が移され、子供が20歳になるまで非課税で運用できる。(新規に投資を行うことはできない)
  • ジュニアNISA内で運用している資産の値上がり益、配当などはすべて非課税
  • 18歳まで払い出し(現金として手元に引き出す)ができなかったが、2024年からはいつでも払い出しが可能になった

というわけで、今年ジュニアNISAを開始すれば子供1人あたり最大240万円の非課税枠が貰えることになり、子供が20歳まで非課税で運用し続けることができる、というなんともありがたい制度になってくれました。

全世界株式などの優良な投資信託は10~15年長期保有し続けることで損で終わる可能性を激減させることができるそうなので、今子供が0~10歳くらいまでの方は活用しないともったいないといえますね。

ちなみに我が家では昨年子供2人分の証券口座を開いてジュニアNISAを始めました。

ジュニアNISAも、積立NISAと同じようにeMAXIS Slim全世界株式とeMAXIS米国株を毎月積み立てています。

割合としては、全世界株式:米国株=2:1の割合です。

年80万円×2人分で計160万円はかなり厳しく、それでも昨年はなんとか捻出できたのですが、今年はどうなるかわかりません(笑)

投資に資金を割きすぎて、普段の生活が立ち行かなくなるのは本末転倒なので、こちらは金額を決めずにできる範囲で投資をしていきたいと思います。

3.優待投資

みはる名義、パパ名義でそれぞれ株主優待を目的に個別株の売買をしています。

みはる名義はSBIネオモバイル証券で少額ずつ、パパ名義は楽天証券に700万円を入れて株主優待やキャピタルゲイン取りを楽しんでいます。

株主優待投資は良くないという話もチラホラみかけますし、実際その700万円で全世界株かS&P500を買っておいてあとは長期で放置の方がよっぽど資産が増えるのもわかっているのですが、それだとあまりにおもしろくない・・・というか・・・。

株の売買ってほんとにおもしろいので、日々ポチポチやりたくなっちゃうんですよね。

それに株主優待って届くとすごく嬉しくてやめられません。

実は当初優待用口座に1000万円入れていたんですが、さすがに多すぎると思ってジュニアNISAの方に回したり、下の4.で書いた高配当株ポートフォリオ構築の資金に回したりで300万円は引き出しました。

プラス、パパ名義の積立NISAがここから自動で引き出されるので買い付け余力を常に残していなければならない制限も付けました。

これからもキャピタルや配当で利益が出たら他の堅実な投資に回して、優待投資の金額は大体500万円くらいまでにしたいなーと考えています。

4.高配当株ポートフォリオ

お金にまつわる知識をさずけてくれるユーチューバーとして有名なリベ大の学長さんや、ブロガーのこびとかぶさんが提唱している高配当株ポートフォリオの構築に取り組み始めました。

SBIネオモバイル証券のS株投資(1株から少額で株が買える)を活用して、高配当株(金の卵を産むにわとりちゃん)を育てていくというものです。

学長のYouTubeチャンネルが大好きで、学長が教えてくれる色々な知識や知恵を家計に反映させていっているのですが、高配当株ポートフォリオもそのひとつです。

業績よし、財務よしの高配当株を毎月コツコツと買っていってそこから得られる配当金で今の暮らしを少しでも豊かにしようという取り組みで、とても魅力的ですぐにやり始めたのですが、銘柄選びがなかなか難しくて難航しています。

これから毎月どんな株を買い足したかということを少しずつでも報告していけたらなぁと思っています。

ちなみに、学長やこびとかぶさんは、得られた配当金はすべて使ってしまってよいとおっしゃっています。(普通は配当金再投資で福利の力を活用が基本ですよね)

普段の家計で無駄な出費を削って、余らせた余剰資金で資産を買う、その資産から得られたお金は人生を豊かにすることに使ってよい、そうです。

素敵ですよね。

私は高配当株ポートフォリオから得られた配当金は子供たちの習い事や良い経験ができる何かに使いたいと思っています。

子供たちがこれからやりたいという意欲をもってくれたことを応援したい。

家計から出す分だけでは限度があるので、配当金分全部使っていい、となるとこちらにも余裕ができる気がします。

子供に使うならこれも一つの投資かな?とも思っています(笑)

米国株ETF

最後に、こちらも学長のYouTubeに影響されて始めたものです。

ETFとは、学長の言葉を借りると、株のお弁当パックのこと。

投資信託と似ていますが、上場しているのでリアルタイムで売買ができます。

それとETFは分配金という、配当金のようなものが定期的に入ります。

ひとくちに米国株ETFを買うと言ってもその投資スタイルは色々あるのですが、私は大体

名前種類分配金利回り(%)株価($)
AGG債権2.12116.58
HDV高配当株3.9889.95
SPYD高配当株4.5535.99
VIG連続増配株1.60143.36
VWO新興国株1.7056.19
VYM高配当株3.0595.75
2021/2/16現在

以上の6銘柄を1株ずつ大体1か月に1回くらいのペースで買っています。と言ってもまだはじめて2か月程度ですが。

VWOはこれからの新興国株バブルを期待して買っているところもあるので、これだけは状況をみて判断しますが、基本的に長期保有で配当金を得たいという考えです。

外国株ETFより投資信託の方がいいという話もよく聞きますし、外国株の二重課税の負担がありますが、現在我が家のほとんどの資産が円なので、外国株をドルで保有して、そのままドルで資産を積み上げていくのも良いかな、と思い、ETFにも取り組んでみることにしました。

こちらも定期的に状況を記載していけたらなーと思っています。

まとめ

以上、我が家の投資状況について紹介しました。

投資に対して(初心者のくせに)熱い気持ちがあって、かなり長くなってしまいました。

我が家では

  • 積立NISAや優待投資などメインの口座は楽天証券(ジュニアNISAも含めて)
  • 米国株ETFはSBI証券
  • S株はSBIネオモバイル証券

としています。

学長はこうおっしゃっていました。

「食べ物は冷蔵庫に、現金は銀行に、そして資産は証券口座に」

「お金持ちで自分の証券口座を持っていない者はひとりもいない」

と。

私は投資に対して全くの初心者から始めましたが、勇気を出して証券口座を開いて、学長が教えてくれる通りに従って進んでいくことで投資ライフを歩み始めることができました。

まだ証券口座をお持ちでない方は、証券口座を開設するだけで損することは一切ありませんので、まずは申し込みすることをおすすめします。

そして、毎月1000円からでも積立NISAで優良投資信託を買ってみると人生に新しい光が差してくると思います。

優良な投資信託やETFはYouTubeのリベ大学長が本当に丁寧に教えてくれますのでぜひご覧になってください。

学長は本も出版なさっていますのでご興味ある方はぜひ。

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]

私もまだ買っていなくてこれから買って読みたいと思います。

以上です。

最後の方、ただの学長大好きブログになってしまいましたが、お金にまつわる知識を丁寧におしえてくださる方なので、興味のある方はご覧になってください。

良い投資ライフを~

コメント

タイトルとURLをコピーしました